アート・カルチャー・岡崎エリア散策
京セラ美術館で開催中「ルーブル美術館展」♪
今回はレバンテ聖護院入居者様限定でプレゼントしているご招待券でいま行ける特別展、「ルーブル美術館展 愛を描く」を紹介します♪*ご招待券についてはこちらご覧ください→http://tom852.blog105.fc2.com/今回のルーブル美術館展は丸々2会場使った大きな展示になっています!まず入ると特大のポスターが!「愛を描く」というテーマなので、LOUVRE(ルーブル)の文字とLOVEが掛けられた素敵なロゴになっています♪ちなみに入り口付近...続きを読む >
京セラ美術館「マリー・ローランサンとモード」入居者ご招待券プレゼント中♪
今回はレバンテ聖護院の入居者サービスでお渡ししている無料招待券で"いま"行ける、京セラ美術館「マリー・ローランサンとモード」をレポート♪1920年代のパリで、ココ・シャネルと同い年で、同時期に活躍した女性画家マリー・ローランサンの特別展です!この特別展が開催されているのは、京セラ美術館の北回廊というエリアで、展覧会に入る前にまず驚くのが、この内装です!リニューアル前の、創建当初からの(中庭として使われて...続きを読む >
♪ポンペイ展に行ってきました。(^^♪
レバンテ聖護院から歩いて6~7分。新しくなった京都市京セラ美術館。改装前の良さもしっかりと残されていてすてきな美術館です。今日、ポンペイ展に行ってきました。紀元後79年の火山噴火で消滅したポンペイだけれど、このころ、これだけの文化が発展していたとは驚きです。モザイクの精細さも驚きだけれど、そこに描かれたテーマも関心深いものでした。作品はすべて撮影可能でした。7月3日まで開催されています。テーブル天板(通...続きを読む >
♪新緑の岡崎散歩とイベントのお知らせ(^^♪
レバンテ聖護院の近くの岡崎公園周辺を散策しました(^^♪新緑がきれいな季節になりましたね♪岡崎疎水ではコロナ以前は桜と新緑の季節には十石舟が運航していたのですが、今年は桜の季節だけで新緑の季節は運航していません。ロームシアター京都のスターバックスと蔦屋書店の前の街路樹も青々としてきました。イベントのお知らせです。岡崎公園で、4月27日に「平安蚤の市」が開かれます。毎月、大抵10日に開かれますが、4月は2回目で...続きを読む >
♪雪の「ロームシアター京都」と「岡崎公園」散策(^^♪
先日、雪が積った日に、レバンテ聖護院の近くの岡崎公園に行ってみました(^^♪岡崎公園からロームシアター京都を見ています。左側の1階には蔦屋書店とスターバックス、2階にレストラン、中央と右奥にシアターがあります。右の手前の建物は京都市美術館別館。中央の広場(ロームスクエア)に来て、岡崎公園を見たところです。京都市内でこんなに雪が積もるのは珍しいですね(*^-^*) 左奥の山は大文字山で、大文字が真っ白になってい...続きを読む >
♪冬の岡崎公園散策と、イベントのお知らせ(^^♪
先日、冬の岡崎公園を散策してみました(^^♪ロームシアター京都とみやこめっせの街路樹もすっかり冬景色です。枯れ木になると、それぞれの木の枝ぶりがよく分かりますね♪こちらは岡崎公園の様子です。隣のロームスクエアに大きなオブジェがありました。26日までの「KYOTO STEAM」というイベントのパビリオンだそうです。岡崎公園のイベントのお知らせ♪「OKAZAKI MARKET」岡崎マーケット期間 12月25日・26日時間 10時か...続きを読む >
♪秋の「岡崎疏水」散策と、岡崎公園のイベント「Re:京都博覧会」のお知らせ(^^♪
先日、レバンテ聖護院の近くの岡崎疏水を散策しました(^^♪ちょうど桜並木の葉が赤く色づいています♪橋の向こうに見えている建物は、前回の記事でカフェレストラン「ABURU」をご紹介した「みやこめっせ」です。こちらは橋の上からの眺めです。岡崎疏水の桜並木は、秋には紅葉、春には桜が楽しめますね(*^-^*)「岡崎公園」のイベントのお知らせです。Re:京都博覧会 11月26日 9:00~16:00出展内容は、アート、菓子、ファッション、...続きを読む >
♪「京都国立近代美術館」と「京都市京セラ美術館」(^^♪
レバンテ聖護院の近くの岡崎疏水散策の続きです(^^♪前回の場所から東に疏水沿いの散策路を歩いて行くと、赤い橋と平安神宮の大鳥居が見えてきます。大鳥居の左に「京都国立近代美術館」、右に「京都市京セラ美術館」があります(^^♪「京都国立近代美術館」では、現代アーティスト、ピピロッティ・リストの展覧会「Your Eye Is My Island -あなたの眼はわたしの島-」が6月20まで会期延長されています♪観覧料 一般1200円、大学生...続きを読む >
♪岡崎疏水の散策とアオサギ(^^♪
先日、レバンテ聖護院の近くの岡崎疏水に行ってみました(^^♪ここはみやこめっせの西側。木々も疏水も青々としてとてもきれいです。この辺りでは、アオサギが見られることが多いのですが、もう少し南に歩いて行くと、ちょうど数羽のアオサギがいました。一度にこんなに見られることは珍しいです(*^-^*) 写真を撮っていると、しばらくして一斉にもっと遠くに飛んで行きました。ここから疏水沿いに東に歩いて行くと、京都国立近代美...続きを読む >
♪岡崎公園周辺の散策(^^♪
先日、レバンテ聖護院の近くの岡崎公園の周りを散策してみました(^^♪岡崎公園は普段なら週末にイベントが開かれたりして、家族連れで賑わう大きな公園ですが、今はとても静かでのんびりできます。新緑がきれいですね(^^♪ 写真に写っているのは「京都市美術館別館」。現在は臨時休館中です。京都市美術館別館の向かいの「ロームシアター京都」。劇場以外にも、蔦屋書店、スターバックス、レストラン「モダンテラス」、コンビニエン...続きを読む >
岡崎エリア散策と施設の休館のお知らせ
先日、レバンテ聖護院のある岡崎エリアを散策したのですが、その後4月25日に、新型コロナウィルス対策の緊急事態宣言が東京・大阪・兵庫・京都に出されました。散策した施設の様子と、休館についてお知らせします。緊急事態宣言の期間は4月25日から5月11日まで。その間、以下の施設・イベントなどは休館・中止となっています。「京都国立近代美術館」京都国立近代美術館の前に、バス停「岡崎公園 美術館・平安神宮前」があります...続きを読む >
♪京都「岡崎手帖」2021春号のお知らせです(^^♪
レバンテ聖護院周辺の岡崎エリアのイベントやグルメ情報の「京都岡崎手帖」2021春号のお知らせです(^^♪昨年の春は新型コロナの影響でイベントなどが中止されてしまいましたが、今年はコロナの影響が出ないといいですね。まず、「岡崎手帖」ガイドマップ。岡崎エリアの観光施設や掲載のグルメのお店、平安神宮・琵琶湖疏水・インクラインの桜のマークなど、岡崎エリアの全体像が一目で分かります♪今年も岡崎手帖持参で特典が受けら...続きを読む >
♪岡崎エリアの桜が咲き始めました(^^♪
先日、レバンテ聖護院の近くの琵琶湖疏水を通ると、桜が咲き始めていました(^^♪今年の桜は早いですね。京都は3月16日が開花日でした。こちらは、疏水沿いの道を仁王門通から、みやこめっせの西側に進んだところです。開花日から大体1週間後ぐらいが満開になるので、きっと今日辺りは見頃になっていますね(^^♪ 二条通に来たところで、西に進むと、ハンバーガーショップ58DINERの向かいに妙傳寺があります。こちらのお寺には、大き...続きを読む >
♪京都市京セラ美術館の「うたたかと瓦礫(デブリ)」展に行ってみました(^^♪
レバンテ聖護院の近くの京都市京セラ美術館の「うたたかと瓦礫」展に行ってみました(^^♪会場は美術館の奥に新設された新館「東山キューブ」。入口は美術館の正面地下です。1980年代後半より現代美術について、アーティストたちによる集合的活動にフォーカスした展覧会です。バブル崩壊と東日本大震災を念頭に、自然災害や事件、事故、経済危機が多発した平成時代の美術を探ります。事件事故と美術を合わせた年表や、瓦礫を模した物...続きを読む >
♪冬の琵琶湖疎水散策(^^♪
レバンテ聖護院の近くの冬の琵琶湖疎水を散策してみました(^^♪平安神宮の大鳥居から疎水沿いに西に歩いてきたところです♪この辺りは鴨がたくさん泳いでいますよ。大鳥居の西側の京都国立近代美術館では、2021年1月6日~3月7日まで、「分離派建築会100年 建築は芸術か?」大鳥居の東側の京都市京セラ美術館では、2021年1月23日~4月11日まで、「平成美術 うたたかと瓦礫(デブリ)1989-2019」この近くの細見美術館では、2021年1月5...続きを読む >
♪秋の琵琶湖疎水散策(^^♪
先日、レバンテ聖護院の近くの岡崎エリアの琵琶湖疎水を散策してみました(^^♪京都市京セラ美術館の南側の疎水は、川面に青空と建物が映って見えています♪京都市京セラ美術館では、「コレクションルーム」が新設されていて、12月3日から来年3月14日まで、冬期の展示が開催予定です。西に歩いて行くと、真っ赤な紅葉がありました(*^-^*)疎水沿いに北に歩いて行くと、みやこめっせとロームシアター京都があります。京都市京セラ美術館...続きを読む >
♪京都市京セラ美術館の開館記念展に行ってきました(^^♪
レバンテ聖護院の近くのリニューアルした「京都市京セラ美術館」の開館記念展に行ってきました(^^♪「京都の美術 250年の夢」が12月6日まで開催されています。時間は、10:00~18:00観覧料は、一般1600円、大学・高校生1200円、中学生以下無料(京都市に在住・通学の高校生は無料)江戸後期から現代にかけて、日本画の代表作家を中心に工芸家や書家、明治の洋画家、彫刻家、版画家や戦後の現代美術の新鋭作家など「京都の美術」の2...続きを読む >
♪桜の琵琶湖疏水(岡崎エリア)散策と施設のご紹介(^^♪
桜の琵琶湖疏水(岡崎エリア)を散策しました(^^♪岡崎には色々な文化施設があるのですが、今年は新型コロナウイルスの感染防止のために臨時休業されている所もありますので、一緒にご紹介していきますね。疏水の向こうに桜越しに見えるのは「京都市京セラ美術館」です。こちらは3月21日にリニューアルオープンの予定でしたが、5月6日までを目途に、当面の間、開館を延期されています。こちらは「京都国立近代美術館」です。3月6日...続きを読む >
♪秋の南禅寺散策(^^♪
レバンテ聖護院から岡崎通りを南に、岡崎疎水を東に進んで、京都国際交流会館の「南禅寺前」から参道を通って、南禅寺に行ってみました(^^♪南禅寺は臨済宗南禅寺派大本山のお寺です。ちょうど紅葉が見ごろで、大勢の観光客が見えていました。南禅寺と言えば、水路閣も有名ですね。この上を琵琶湖疎水が流れています。南禅寺の三門は、上に登ることができますよ(*^-^*)・三門 一般 500円、高校生 400円、中学生 300円・方丈庭園 ...続きを読む >
♪秋の岡崎・疎水散策(^^♪
レバンテ聖護院のある岡崎エリアは紅葉が見頃になりましたね(^^♪近くの岡崎エリアの琵琶湖疎水を散策してみました。こちらは「京都国立近代美術館」。12月15日まで、「円山応挙から近代京都画壇へ」の美術展が開かれていますよ♪桜は散り紅葉になってきましたが、楓がきれいに色づいてきましたね(*^-^*)こちらは「みやこめっせ」の西側の疎水です。「みやこめっせ」の向かいの「ロームシアター京都」の西側。岡崎エリアの紅葉のきれ...続きを読む >